忍者ブログ

   

FIELDS OF ANFIELD ROAD

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


またしても遅ればせながら、タイ代表戦の感想を。メンバーは下記の通りでした。

前半:
カバリエリ
デゲン キャラガー アッガー インスーア
カイト ルーカス プレシ バベル
ネメト エンゴグ

後半:
グラクシ(79分レイナ)
ケリー シュクルテル(54分ドッセーナ) サン・ホセ ジョンソン
エル・ザール(57分アルベロア) スピーリング マスチェラーノ バベル(80分リエラ)
パチェコ(80分トーレス) ボロニン

グレン・ジョンソンは、なかなか本職の右でデビューのチャンスが来ませんね。シーズン初ゴールを決めたのはバベルでした。キャラガーのロングパス一発にワントラップして余裕のゴール!しかし全体的にまったりした印象の前半で、これというチャンスは他にあまりなかったように思います。ルーカスが良かったですね。前半中ごろ、バベルに出したスルーパスは特に印象に残りました。

後半開始早々に、残念ながら2人の負傷者が出てしまいました。エル・ザールが相手と交錯して右ひざを痛め、直後にシュクルテルがハムストリングを負傷。診断によるとエル・ザールは内側靭帯を痛め、シュクルテルと共にメルウッドに帰って詳しく検査を受ける予定です。痛めた後も走ることができていたので、それほどひどく痛めたわけではないと思います。しかし2人とも、しばらくは離脱ということになりそうな感じです。

急に2人が負傷退場して少しピッチ上が混乱し、いったんはドッセーナがCBの位置に入って「おぉぉ?」と思いましたが、アルベロアが右に入ることでケリーが中に廻り、ドッセーナは左のウィングに。CBが若手の2人になって興味深々でしたが、失点シーンでは2人ともボールにつられてワンツーを決められ、ゴールを許してしまいました。しかしそれ以外は良くやれていたと思います。

戻って来たスペイン組は、さすがの貫禄でした。前後半通して唯一使われたバベルがさすがに暑さと湿気で疲労したのか、あまり上がれなくなったところをアルベロアがうまく使っていましたね。リエラは右サイドに入り、いつもの左と違って中へ中へと入って行くプレーを見せていました。あれが左でもできたらいいのに・・・。そしてトーレスは格の違いを見せましたね。彼が入ることで周囲にもダイナミズムが生まれ、立て続けにチャンスを作っていました。ボロニンに出したスルーパスは、あれは決めないと!トーレスが入るまではパチェコとボロニンが前線で組んでいましたが、二人とも似たタイプだけに、パチェコはどう動いていいか戸惑っている感じに見えました。

この試合全体から受けた印象は、やはりファーストチームの選手たちは違うな、ということでした。プレシとルーカスは1歳しか違わないんですけどね。若手が割って入るためには「そこそこ」ではだめで、「こいつを使え!」と誰にも思わせるような活躍が、こういうプレシーズンの試合では必要なんでしょう。それが見たい・・・。シンガポールでの試合では、パチェコとトーレスのスペインコンビをぜひ実現させて欲しいです。

なお、足首の負傷のために出場しなかったベナユンとアロンソは、シンガポールでは元気に練習に参加していて、問題はなさそうです。
PR

12月29日のthe Lounge Innでの事件について、キャプテンは乱闘罪の容疑で起訴されています。火曜日に検察側の陳述が行われ、インディペンデント紙によると検察は事件の様子をこう述べています。
---------------------------------------
キャプテンは当日の夜、店の音楽を任されていたビジネスマン、Marcus McGeeにCDプレーヤーのカードを貸してくれるよう頼んだ。検察によると彼は『おいお前、それを貸してくれよ。』と言った。

「McGee氏は、彼の態度と『お前(※lad)』という表現に対して立腹し、カードを貸すことを拒絶しました。マージーサイドにおいて、そして実際他のどの場所でも、スティーブン・ジェラードの頼みを断る人間はあまりいないでしょう。しかしMcGee氏はそれをしました。この拒絶がスティーブン・ジェラードを仰天させたことに、疑問の余地はありません。
彼は自分の仲間たちのところに戻って行きましたが、CCTV(監視カメラ)は彼の気分がどれだけ変わったかを映し出しています。彼はもはや、テンションの高い仲間たちの中にはいませんでした。彼は明らかに起きた出来事について考え込み、思いをめぐらしていました・・・スティーブン・ジェラードに『NO』と言った人物に関してです。」
ラファが、タイでの記者会見でアロンソの去就について質問された返答です。また、チームに合流前に、アロンソがAS紙のインタビューで移籍についてコメントしています。
----------------------------------------
●ラファ(ガーディアン紙)
「シャビ・アロンソは我々と共にここに来ていますから、彼は起用可能です。皆さんが理解する必要があるのは、スペインのプレスのことです。シャビ・アロンソのこれからは、ここでタイの人々と共に、この気候と試合を楽しむことですよ。来週彼はここにいるでしょう。 私たちは戦術と試合について話し合い、自分たちのフットボールを楽しむつもりです。
前半:
カバリエリ
デゲン キャラガー アジャラ インスーア
エル・ザール キャプテン プレシ バベル
ネメト ボロニン

後半:
グラクシ(78分マーティン)
デゲン(65分ケリー) シュクルテル サン・ホセ インスーア(65分マスチェラーノ)
カイト ルーカス スピーリング ベナユン
パチェコ エンゴグ

試合結果は何ですが、若手の頑張りが見られて楽しい試合でした。パチェコが今回はさらに良かったですね。攻撃のアイディアが豊富なところを見せ、前線からよく動いてチェイスもしていました。右サイドに流れたエンゴグからのパスをパチェコがスルーし、カイトがシュートしたシーンも良かったです。フィジカルな試合でああいうプレーを90分できるか、ぜひ見てみたいです。彼には特にベナユンの動きからいろんなことを吸収して欲しいですね。ベナユンは後輩に面倒見がいいそうなので、きっといろいろなことを伝授してくれるでしょう。

後半20分からのメンバー交代で、右SBにケリー、左SBにはスピーリングが入りました。その時にCBの左右を入れ替えたのは、シュクルテルにスピーリングをフォローさせる意図からかもしれません。スピーリングは守りで一杯という感じでしたが、右のケリーはまずまずだったと思います。少なくとも、デゲンが右の時よりもカイトが前線にいることができました。デゲンとカイトの右は、あれが90分続いたらさすがのカイトも死ぬんじゃないかと、ちょっと心配になりました。

この夏のプレシーズンでは、ラファはCBとGKに若手を多めに呼んでいます。第3キーパーと第4CBを若手から選ぶつもりなんじゃないか、と思って見ています。CBについてはケリーが一歩リードしている感じですが、今回の試合のアジャラも良かったですね。彼はいいロングフィードを持っているようです。
キーパーについては何とも言えませんが、今回の試合では、グラクシがリスタートからの素早いスローでカウンターを狙うシーンがありました。惜しくもエンゴグにうまく渡りませんでしたが、昨シーズンのゴールに繋がったレイナのプレーを思い出しました。

スペイン組とドッセーナ、アッガーもチームに合流。アッガーはあくびばっかりしているし、トーレスとリエラは楽しそうにパンを分け合っているし、ベンチは非常にのどかな雰囲気でした。EUROの大会中にスペイン代表が厳しく食事を制限され、選手たちが口を揃えて「腹が減って死にそうだった」と言っていましたが、リバプールの合宿も食事制限は厳しいんでしょうか。
今日のタイムズ紙は、アロンソのマドリー移籍が来週£32mで完了する見込みと報じています。彼は明日出発のアジアツアーには帯同しないだろうとのこと。スナイデルが、この取引の交換要員として使われるかどうかは不明、としています。そして、リバプールはアロンソの移籍で得た資金で、シルバ獲得に乗り出すそうです。
この報道はどこまで信頼できるものかわかりませんが、アロンソがもしも日曜のアジアツアー出発に帯同しなければ、彼の移籍はかなり濃厚と見なければならないでしょう。非常に気がかりな一日になりそうです。なお、マスチェラーノは元気にチームに戻って来ています。
個人的には、あくまでアロンソが移籍を希望しているならばですが、たとえばスナイデル+£25mぐらいなら、決して悪い取引ではないと思います。もちろん彼が望んで残ってくれるのがベストですが。
遅ればせながらプレシーズンマッチ初戦の感想を。メンバー構成は下記の通りでした。

前半:
カバリエリ
デゲン、キャラガー、サン・ホセ、インスーア
エル・ザール、ジェラード、スピーリング、バベル
ネメト、ボロニン

後半:
マーティン(81分グラクシ)
ダービー、ケリー(80分アジャラ)、シュクルテル、ジョンソン
ルーカス、プレシ、カイト、ベナユン
パチェコ、エンゴグ

相手がもうシーズンインしていることを考えれば、手慣らしとしてはまずまずの試合内容でした。デビュー戦からジョンソンを左で使うところが、ラファらしいですね。ものすごくやり難そうでした。かたくなに右足でアーリークロスを出すと思えば、シュートは左足で打つし。攻撃に関してはその能力を伺い知ることができ、一瞬右にポジションチェンジした時は生き生きしていました。守備に関してはアレレなところもありましたが、もともと守備の連携をどうこう言うような試合ではありませんでしたからね。

若手については、この試合に限って言えばサン・ホセよりもケリーでした。ケリーが安定したプレーをしていいタックルも決めていたのに対して、サン・ホセの方はどうも危なっかしかった。そしてFWはネメトよりパチェコが良かったです。パチェコに必要なのは、もう厳しい試合の経験だけという気がしました。ファーストチームに思い切って上げて経験を積ませるか、でなければローンを考えてもいいと思います。そこで判断の速さを身に着けて欲しい。

スピーリングとダービーはまずまずでした。個人的には、ダービーにはジョンソンという巨大な壁が加入して、そこに割って入ってやるという気合の入った果敢なプレーを期待していたので、少々不満が残ります。簡単にバックパスするのが多すぎでしたね。しかし、デゲンの出来を見る限り、もしもアルベロアが出て行くとしたら、セカンドチョイスはデゲンでなく彼で行くべきではないかと感じました。まあ、まだプレシーズン1試合目ですから、誰も皆これからです。

ベナユンやキャプテン、カイトは貫禄の出来でした。特にカイトは、終了間際に何十メートル走って戻ったのか、相手カウンターからのゴール前へのクロスを際どいところでヘッドでクリア!今年も1年その調子でよろしくお願いしますと、挨拶したくなるような彼らしいプレーでした。
エコー紙によると、アッガーは腰に問題があってリバプールに残ったそうです。昨シーズンの2月に、デンマーク代表でプレーしていて負傷したのと同じところです。現在はメルウッドで治療中で、ラファは彼がアジアツアーには帯同できるのを期待しているとのことで、時間がかかる深刻なものではなさそうですね。しかし、昨シーズンも痛めた箇所というのはちょっと気になります。ずるずると長引かなければいいですが・・・。アッガーがアジアツアーに参加するかどうかは、ラファは長いフライトが与える影響も加味して決断をするだろう、とのことです。

記事では、アッガーの不在で18歳のアジャラにチャンスが来るのではないか、と書いています。他にも若手が大勢起用されるでしょう。プレシーズンは、シニアの選手たちの中に若手が入って来て、お互いに刺激し合うのが楽しいですね。しかし何と言っても今日の試合の主役は、レッズデビューとなるグレン・ジョンソンです。
現地フォーラムで話題が出ているんですが、キャプテンの公判が来週月曜に開かれるとか。公判は2週間続くそうで、これが事実ならばキャプテンはチームから離脱し、メルウッドでリザーブと共にトレーニングをすることになります。あの事件がまだ決着していないことすら、この話が出るまで忘れていました。

プレシーズンの2週間の離脱は痛いですが、ちょうどアジアツアーにぶつかりますので、遠征を回避して上手く行けばエスパニョール戦には間に合うでしょう。シーズン中になるよりは、望み得る最良の日程かもしれません。いずれにせよまだ現地フォーラムで話が出ている段階ですので、続報待ちです。「2週間もかからない、せいぜい3日だろう」という話も出ています。
09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/20)
100
(04/16)
(04/15)
(03/01)
NAO
(02/28)
プロフィール
HN:
フニクラ
性別:
非公開
趣味:
サッカーを見ること。
自己紹介:
リバプールを応援しています。
ブログ内検索
携帯はこちらから
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- FIELDS OF ANFIELD ROAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ